東京近郊のリゾートマンション物件、テレワークにも、通勤にも!

関東在住。コロナでリモート仕事の良さを発見! 都内にも通えるリゾート地にある中古マンション・中古住宅を500円以内で購入希望。移住も家も知識がなく【ド素人】なので、まずは勉強からです。・ダイビングが好き ・温泉が好き ・海が好きな私が、心地よく過ごせる物件が見るかるといいな

ローンは年収いくらで組めるの?

終の住処が欲しい。

でも一体年収いくらなら買えるのって現実的な話。

 

ローン総額は

年収の約6倍らしいです。

 

しかも、3年以上同じ仕事についていることが望ましい。

 

NGになるのが、年収よりも

家賃の滞納

住民税、健康保険、年金などの滞納

電話料金の滞納

なんてとこまで見られるらしい。

 

今後ローンを組みたいと考えている人は

支払いをきっちりしておくことが大切ですね。

実際に房総で住める物件を自治体発信で探してみた

こんにちは、おきょうさんです。

不動産サイトを、いろいろ探して見ましたが、

自治体のほうがお手頃な物件があるのではないかと思い、

自治体発信のサイトを探してみました。

 

館山市の空き家情報

https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/7/detail/25410

 

勝浦市の空き家情報

http://www.akiya-navi.com/katsuura_akiya_bank/info.php

 

南房総市の空き家情報

http://www.akiya-navi.com/minamiboso_akiya_bank/info.php

 

まずはこちらをチェックしてみたいと思います。

移住に失敗しないコツ 【田舎レベル】が重要!

こんにちは、おきょうさんです。

 

移住=田舎暮らし

 

をするには、やはり田舎度=レベルを決める必要があると感じます。

 

そもそも私は、人口3500人程度の田舎出身(一般的にはド田舎レベルだと思う)。

車で30ほど行ったところに人口7000人ほどの町がありましたが、できれは移住にあたってもその程度くらいの便利さはほしいと感じます。

田舎レベル

  • 人口数万人の地方都市  ←移住希望の都市
  • 人口数千人の田舎町  ←私の実家はここ
  • 人口数百人の里山
  • 人口数十人の限界集落

 

多分都会育ちの人は、田舎=上記の「田舎レベル」をひとくくりとしているので、

実際に移住をしたときに【失敗した】と感じることが多いのかもしれません。

 

 

人口数千人の田舎町のに日常生活・環境

私の実家は、人口3000人程度の田舎町です。

都会の方はびっくりされるかもしれませんが、下記のようなことは普通のことです。

  • 個人スーパーは、近くに1件程度(9:00〜17:00まで)
  • ドラッグストアはなし(車で30分)
  • コンビニなし(個人経営のコンビニもどき 夜10:00クローズ)
  • 時差式の信号機なし
  • 美容室なし(理容室はある・美容室は車で30分)
  • ファストフード、ケーキ屋・パン屋なし(車で30分のところにあり)
  • 時差式の信号機なし
  • 地方銀行なし(郵便局・JA・信用金庫はある)
  • 宅急便なし(JAより発送可能・ヤマトさんなどは車で30分のところにあり)
  • 個人病院1件
  • 総合病院ありだが、過疎化により診療科が限られる
  • 産婦人科・産科なし(車で30分のところに総合病院あり)
  • 空港は車で4時間
  • 最寄りに駅はなく、一番近い駅は車で3時間
  • バスは2時間に1本
  • 洋服買うには車で30分のところにイオンとあるのみ
  • 道にカエルやミミズなどが引かれて死んでいる
  • 家に蛇がいたことがある
  • コバエは常にいる(ほんとどこから来るのでしょう?)
  • 定食屋なしなので、基本自炊となります(吉野家はなまるうどんなど、もちろんありません)

そもそも、電車がないので子供の頃は1人で出かけることができず、

たぶん、おませさんとは反対の世間知らずの子供だった気がします。

 

中学校のときに、大阪のいとこの内に遊びに行ったとき

  • 電車の改札の通り方がわからない
  • はじめにお金を支払って購入する方式に戸惑う(ファストフードなど)

とっても驚きました( ̄ー ̄)

 

だから、私にとっての田舎は実家のようなものなので、

あまり田舎の移住の感覚とおおよそかけ離れていないので、

失敗しないとは思いますが、

都会育ちの人の考える田舎移住は、田舎レベルがすこし都会よりだと感じるので、

まずは、どの程度まで我慢ができるかを考えておくと良いでしょう。

 

 

田舎が初めてのかたは、

まず現地に足を運ぶことをおすすめします。

できれば、1泊程度、もしくは自治体で体験などがあれば

そのプログラムに参加してみるのもいいですね。

 

どれくらい田舎なのか1日でも体験ができれば、

ここに住める・住みたくない

どれくらいの都市がいいのか、体感できると思います。

 

 

 

@御宿 1LDK 150万円 駅徒歩3分

おきょうさんです。

 

静岡もいいか、房総の方が価格が安いのでは?と、まずは、外房の御宿へ現地へ足を運んでみました。

f:id:otokuhome:20200515172844j:image

駅から歩いて5分ほどで海。

サーフィンや、ウインドサーフィンに向いている感じですね。

ネットで探しても最低450万のものしかありませんでしたが、現地にはこんな破格の値段の物件も💦

 

f:id:otokuhome:20200515172520j:image

薬局、コンビニ、定食屋さんなどなど。

スーパーは徒歩圏内に見つけられませんでした。

 

でも、また足を運んで今度は内見までしてみたい。

ちなみに、御宿の中古マンション、

全体的に管理費と修繕積立金が安い傾向なのかも?

2万前後が相場のようです!

リゾートマンション購入時の注意点

f:id:otokuhome:20200507164320j:plain

リゾートマンションからの眺め

こんにちは、500万円でマンションを購入したいとおもっているおきょうさんです。

 

場所は熱海を狙っていますが、

熱海といえばリゾート地。

かつては新婚旅行のメッカだったそうですね。

 

最近では、インスタ映えスポットも多くなり

若者にも注目されるような街になりました。

 

なぜ、熱海に住みたいとおもうようになったかというと

 

東京に近い

海に近い

温泉が近い

 

ただ、それだけなのです♥

 

しかし、熱海はリゾート地。

いままで調べたところ

中古マンションはほぼリゾート用と考えて良さそうです。

 

リゾート用なので

環境が期待できる

手頃な価格で豪華な設備

 

が多いのですが、通年の仕様を考えられていないため、気をつけるべき点もあります。

 

管理のコスト

修繕積立金の滞納率

 

管理費のコスト

これは本当にリゾートマンションは高額だと思います。

共用部のプールや温泉が当たり前のようについていますよね。

私の購入しようと思う中古マンションは、確実に修繕費用が余計にかかると考えなければいけないので、覚悟も必要です。

共用部分は、内見時に要チェックですね。

築年数が古くても

外壁や内装の大希望修繕が1年以内に始まる。

また、大希望修繕直後の物件なら狙い目かもしれません。

 

しかし、大規模修繕後は、修繕費用の見直しがされる場合もあるということなので

そちらもチェックしたほうがいいですね。

 

修繕積立金の滞納率

リゾートマンションに澄んでいる人は全戸数の一部だと考えるのが一般的らしいです。

多くの方は、定住せずに週末や季節ごとに訪れるといったスタイルが多いものです。

このような場合は、一般のマンションに比べて

 

修繕積立金や管理費の滞納の割合が多い

 

らしいのです。

 

思い返せば、

内装はいいのだけれど外壁が共用部分が汚れている。。

といった物件があったような。。

 

これって、もしかしたら

 

滞納率が高い物件

 

と判断しても良いのでしょうか?

 

購入時にどの程度の滞納率なのかを確認する必要がありますね。

 

 

 

 

 

 

 

@熱海 400万・築52年の中古マンション

こんにちは、おきょうさんです。

今日も夜な夜な物件を探し、チェックしたのがこちらです。

熱海駅より徒歩15分 400万円の中古マンション

f:id:otokuhome:20200504160009p:plain

窓からの眺め、花火も見えるそうです。

基本情報はこちら

  • 価格|400万円
  • 管理費等|11,250円
  • 修繕積立金|5,000円
  • 交通|熱海駅徒歩15分
  • 所在地|熱海市林が丘町
  • 築年数|1969年4月 ( 築52年 )
  • 採光|南
  • 間取り|1LDK
  • 専有面積|55.74㎡(壁芯)
  • バルコニー面積|970.87㎡

https://www.homes.co.jp/mansion/b-33310640000312/ 

※2020年4月現在の情報となります

 

 

f:id:otokuhome:20200504160056p:plain

間取りはこちら

角部屋なので、明るいですね^^

f:id:otokuhome:20200504160134p:plain

部屋の感じは和テイスト。明るいので暗い感じはありません

なかなか良い感じではないでしょうか♫

もう少し細かくチェックしてみます。

 

私の希望を叶えているか?

私の条件にあっているかどうかをチェックします。

  • 金額500万円以内 ◎
  • 駅から徒歩圏内 ◎(約15分)
  • 海が見える・近い ◎
  • 維持費が3万円以内 ◎(16,250円)

よいではないですか!

ただ、気になるのが築年数(52年)と、URLで確認できますが、外装の汚さ。古い、というよりは管理がしっかりしていないのかな?という印象を受けました。

私が今50歳、購入したとして75歳までは住むとするとあと25年は住むことになります。

そうなると75歳のときには築77年になるわけで。。。

日本のマンション。しかもこの築年数だと耐震基準を満たしていないので、果たして躯体が耐えられるのか?

海外のマンションは築100年などざらにあり、それが逆にいい雰囲気を醸し出しているのですが、日本のマンションってどうなのでしょう?

築52年で400万は安いの?高いの?という問題もあります。

こちらは、少し調べなければいけない問題点だなーと感じました

ただ、ルーフバルコニーの横の部屋で、バルコニーを使用していいみたいなのでそれが◎ですね。

 

購入すれば、部屋の中は自分でリフォームできますが、外壁の塗装などは自分ひとりではできないので、ちょっと考えますね。。

 

今回は問題点もありましたので、調べてわかりましたら皆さんにも紹介したいと思います。

 

#リモートワーク

#田舎暮らし

#海が好き

#釣りが好き

#ダイビングが好き

#海が見える家に住みたい

#500万円で家を買う

 

@ 熱海450万円の中古マンション

こんにちは、おきょうさんです。

 

今日は暖かいですね。こんな日は波の音を聞きながら

海岸をゆっくり歩きたくなりますね。

歩くだけでなく磯遊びも大好きです。

「磯遊び」ってなに?と聞かれることがありますが、

私の磯遊びは、海岸沿いの岩場の小さな石を動かしながら

魚やカニを見つけるというもの。

たまに、タコ!なども見つかります^^

 

本当に海が好きなので、すぐに海にお散歩に行けるようなところに

住みたいなーと思っています。

 

今回チェックした物件はこちら!

 

基本情報

  • 価格|450万円
  • 管理費等|18,500円
  • 修繕積立金|9,500円
  • 交通|熱海駅徒歩12分
  • 所在地|静岡県熱海市伊豆山
  • 築年数|1975年5月(築45年)
  • 採光|東
  • 4階
  • 間取り|2DK
  • 専有面積|45.12㎡(登記)
  • バルコニー面積|5㎡

https://suumo.jp/ms/chuko/shizuoka/sc_atami/nc_93341096/bukkengaiyo/?fmlg=t001

※2020年4月現在の情報となります

 

少し狭いかなーと言うのが第一印象。

部屋が続き間なので、友人などが来たときに

プライベートの空間が確保できないかも。。

でも一人住まいなら十分な広さかな?

駐車場も月8,000円程度で借りられるそうです。

f:id:otokuhome:20200501144014p:plain

駅から徒歩圏内の500万以内の中古マンション

 

 

希望を叶えているか?

私の条件にあっているかどうかをチェックします。

  • 金額500万円以内 ◎
  • 駅から徒歩圏内 ◎
  • 海が見える・近い △
  • 維持費が3万円以内 28,000円)

f:id:otokuhome:20200501144109p:plain

共用部からの眺望は満点!

部屋からの眺望はこちら。

f:id:otokuhome:20200501144513p:plain

少し海まで遠い気が><

でも、このあたりなので、海まではもしかしたら近いかもしれませんね。

f:id:otokuhome:20200501144648p:plain

物件周りの地図

熱海はよく遊びに行っていたのですが、

「熱海に家がほしい」

と思い始めてからは、現地をまだ見に行ったことがないのです。

観光目線と暮らす目線では全く見るべきところが違いますよね。

実際に、観光客が行くようなところにしか行ってないので、

コロナが落ち着いたら、ぜひ現地を見に行きたいと思っています。

 

良い中古マンション情報ありましたら、ぜひお願いします^^